馬革と牛革の違い
こんにちは。佐藤です。
みなさんは牛革って知っていますよね?
それでは、馬革って知っていますか?
私は初めて馬革って聞きました。
今回はその馬革についてしらべましたので紹介したいと思います。
目次
- 1.馬革と牛革の違い
- 2.馬のお尻部分の革「コードバーン」
- 3.柔らかくて手に馴染みやすい馬革「ホースレザー」
- 4.経年変化を存分に楽しめる「ホースヌメ革」
- 5.まとめ
1.馬革と牛革の違い
馬は牛と違って運動量が格段に多いので、余分な脂肪が少ないので皮が薄く軽くて柔らかい革になります。
「馬革と牛革の違い」ということの一番わかりやすいのは強度という点です。
馬と牛の繊維組織自体はよく似ています。
一般的には牛革の方が強いと言われますが、牛革は馬革に比べ分厚くやや硬めで、もし同じ厚さ、同じなめし、同じ仕上げを行ったもので比較をすると、薄さの割には馬革の方が強いという結果になります。
強くて軽くてやわらかいという特徴を持つ馬革はインテリア、レザーウェアなどに多く使われ、財布などの男性用のメンズ革小物にも使用されています。
2.馬のお尻部分の革「コードバーン」
コードバンは馬の臀部(お尻)部分だけを使った革です。
1頭から採れるコードバンの量はごくわずかであり、その希少性と質の高さにより高級革になります。
コードバンに関しましては繊維密度は牛革のおよそ3~5倍高密度と言われ、強度や耐久性も非常に高いです。
表面は美しい光沢を放ち、硬くてハリがある革であることから紳士物(メンズ)のカチッとした財布や名刺入れ・キーケース・メンズバッグなどの革製品に利用されています。
コードバンは革の価格自体が高いので、ほとんどのブランドは表地だけコードバンを使用し、中の革は別のものか布生地にしたりして革製品としての販売価格を抑えています。
また、価格の高くない革製品の場合は、コードバンに似せた牛革の疑いもありますので、気をつけなければいけません。これも馬の臀部(お尻)部分だけしか取れない希少性からくることなのかも知れません。
馬革全体の部位「ホースレザー」は柔らかく、手に馴染みやすい革です。
軽くて柔らかい「ホースレザー」はその上品な特性から「しなやかな革」とも呼ばれます。
中でも天然の植物性のなめし剤のみでなめされた「ホースヌメ」と言われる革は使うほどにエイジングし経年変化を楽しめる革です。
また、馬革の中でも「コードバン」と言われる革も馬革で、馬のお尻部分だけを使った硬質な革になります。
軽くやわらかい「ホースレザー」に対して、硬くてハリがある「コードバン」。
同じ馬の革といえどもこんなに差が出るんですね。
革の世界は奥が深いです。
4.経年変化を存分に楽しめる「ホースヌメ革」
馬革は軽くて柔らかいということに触れましたが、その特性にもう一味加えた素晴らしいホースレザーがあります。それは天然の植物性のなめし剤のみでなめされたホースヌメ革です。フルベジタブルタンニンなめしということはエイジング(経年変化)が楽しめるということになります。
この革はフルベジタブルタンニンなめしにより柔らかく革をなめした後、蜜蝋などのオイルを塗りこみ、そこから軽く革を揉むことにより、自然な風合いを出しています。
この揉み加工から出る「シボ」は上品で自然な風合いを出しています。この”自然な風合い”を出すのがタンナー(革生地の作り手)の腕の見せ所です。
また、『使っていくうちにどのようにオイルが溶け出て、経年変化をもたらすのか』まで計算し作られています。
プルアップレザーと言われるこの革は、何度も試験制作を重ねた結果に生み出された技術の結晶の革であり、ひとつの“作品”です。
5.まとめ
今まで馬革について知らなかった私にとっては、新しい発見でした。
実際に馬革を手に取って経年変化を楽しみたいと思っています。